観光
観光・文化
歴史・文化スポット
建勲神社
- ご利用案内
- 住所 天童市城山1043-5
電話 023-653-0289
鈴立山若松寺(若松観音)
季節を問わず男女の縁、健康、家門繁栄、商売繁盛を願い、全国からその良縁を求めて訪れる参拝客でにぎわっています。また、国指定の重要文化財の「板絵著色神馬図」をはじめ、多くの絵馬が奉納されており、絵馬の宝庫としても広く知られています。
- ご利用案内
- 住所 天童市大字山元2205-1
電話 023-653-4138
ホームページアドレス http://www.wakamatu-kannon.jp/
御苦楽園

県内外から集めた銘木、銘石とともに立ち並ぶ柱石には、人々の苦楽を教える名言・格言が刻まれています。ゆったりとした日本庭園の趣が漂います。
- ご利用案内
- 開館時間 8時〜17時
休園日 1月10日〜2月末
利用料金
個人 大人400円 子ども200円
団体 大人350円 子ども150円
※団体は30名以上
案内をご希望の場合は、1,500円(事前予約)
住所 天童市奈良沢乙47
電話 023-653-3392
ホームページアドレス http://gokuraku-en.jp/
宝珠山立石寺(山寺)
- ご利用案内
- お問い合わせ先:山寺観光協会
電話 023-695-2816
住所 山形市山寺4495-15
ホームページアドレス http://www.yamaderakankou.com/
佛向寺
天正12年(1584)に天童城が落城した際に堂宇を焼失し、現在の本堂は後の再建によるものです。
- ご利用案内
- 住所 天童市小路1-8-16
電話 023-653-2276
ホームページアドレス http://bukkouji.com/
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 経済部商工観光課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744
天童市西沼田遺跡公園
また、平成20年5月に遺跡公園として開園し、古墳時代後期の歴史や文化を学ぶことができる生涯学習施設として活用されています。
公園内には、古墳時代後期の人々が暮らしていた建物や収穫物を保管していた倉庫のほか、河川や水田なども復元されており、古代米の田植えや稲刈りなどを体験することができます。さらに、隣接しているガイダンス施設には、西沼田遺跡から出土した土器や木製農具などの遺物を常時展示しているほか、勾玉やストラップづくり、火起こしなどの体験学習を行うことができます。
- ご利用案内
- 開館時間 9時30分〜18時(ただし、入館は17時30分まで)
休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)
入館料(ガイダンス施設内の展示室のみ)
一般及び大学生:100円、障がい者手帳を持っている方:50円(その随行者は無料)、高校生以下:無料
住所 天童市大字矢野目3295番地
お問い合わせ先 023-654-7360へお電話いただくか、又は西沼田遺跡公園のホームページへアクセスしてください。
ホームページアドレス http://www.nishinumata.or.jp/
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 教育委員会生涯学習課
tel: 023-654-1111
fax: 023-654-3355