観光

将棋

天童と将棋

天童市の将棋を動画でご紹介します。

 

   天童市の将棋駒文化      伝統の継承のために        未来への一手

天童と将棋

将棋駒のルーツ
チャトランガ  将棋のルーツは、5世紀ごろの北インドで遊ばれていた「チャトランガ」というさいころ将棋であるといわれています。将棋が日本へ伝えられた時期は明確ではありませんが、遺跡の出土品から11世紀の平安時代には貴族社会ですでに遊ばれていたといわれています。中国や朝鮮の将棋とは違いが多く、日本独自の発展を遂げたといわれています。
天童将棋駒の起こり
吉田大八像 全国の約9割以上を占めるといわれる天童の将棋駒産業は、織田藩が天童に入る以前の高畠にあったときから将棋駒の生産が行われ、天童に持ち込まれたことがわかっています。その後、江戸時代後期に生活の困窮にあえぐ藩士の救済として、当時の天童織田藩の用人職で後に幕末・明治維新にかけて活躍する吉田大八が、当時の天童で生産されていた将棋駒の製作を藩士に奨励したことが、後世に伝わる天童将棋駒の振興のきっかけとなったといわれています。
将棋駒の種類
押し駒(スタンプ駒)

押し駒

 駒木地に直接スタンプで押した駒です。比較的安価に購入できる普及品で、初めて将棋を指す方にお奨めです。

 

書き駒

書き駒

 漆で駒木地に文字を直接書いたもので書体には楷書と草書があります。天童の伝統は草書体の書き駒で、書き駒には、源平駒、咲き分け駒などがあります。

 

彫駒

彫駒

 木地に印刀で文字を彫ったもので、機械彫りと手彫りがあります。黒彫、並彫、中彫、上彫などの種類があり、手彫りは熟練した職人の技術が必要です。

 

彫埋駒

彫埋駒

 彫りあげた駒の溝に数回に分けて漆を入れ、木地の高さまで埋め込んだものです。手に持った時のなめらかな感触が特徴で、駒の中では高級品となります。

 

盛上駒

盛上駒

 彫埋駒に、蒔絵筆を使用して文字を漆で盛り上げて作られたものです。将棋の駒のなかでも最高級品とされ、プロのタイトル戦などで使用されています。

主な将棋駒の材料
種類 生産地 用途
本黄楊(ほんつげ)

御蔵島産(東京都)

薩摩産(鹿児島県)

高級品用
シャムつげ タイ、カンボジア産 中級品用
まき(マユミ) 東北各県など 普及品、中級品
はびろ(ハクウンボク) 東北各県など 普及品、中級品
あおか(ウリハダカエデ) 東北各県など 普及品、中級品
いたや(イタヤカエデ) 東北各県など 普及品、中級品
主な将棋駒の生地
種類 特徴
柾目(まさめ) 表面の木目が直線で並んでいる 赤柾、糸柾
杢(もく) 木目が変化して特徴的な美しさをもっている 根杢、孔雀杢
斑(まだら) 柾目の木地で、斜めに走る独特の文様がある 虎斑、銀目
将棋駒の製造工程
将棋駒の製造工程
主な将棋駒の書体
■源兵衛清安(盛上駒)          ■山華石(盛上駒)
盛上駒(源兵衛清安) 盛上駒(山華石)
 
■巻菱湖(盛上駒)            ■水無瀬(盛上駒)
盛上駒(巻菱湖) ←盛上駒(水無瀬)
 
■長禄(彫埋駒)             ■綿旗(彫駒)
彫埋駒(長禄) 彫駒(綿旗)
将棋駒の購入
天童将棋駒は下記事業所からご購入いただけます。
 
天童市観光物産協会ホームページ         山形県将棋駒協同組合ホームページ
天童市観光物産協会ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます 山形県将棋駒協同組合ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます
将棋を活用した取り組み

 天童市では、将棋産業振興と将棋の普及を図るため、将棋にこだわったまちづくりを推進しています。主な取り組みは以下のとおりです。

 

天童桜まつり人間将棋

天童桜まつり人間将棋このリンクは別ウィンドウで開きます

 約2,000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元が駒となり、プロ棋士が特大将棋盤上で対局を行う天童市の一大イベントです。

 

将棋サッカーコラボイベント

将棋×サッカーコラボイベントこのリンクは別ウィンドウで開きます

 モンテディオ山形天童市民応援デーに合わせ、日本将棋連盟のプロ棋士が来場し、指導対局やコラボイベントを行う将棋のまち天童ならではのイベントです。

 

将棋フェスティバル

将棋フェスティバルこのリンクは別ウィンドウで開きます

 全国各地のアマ強豪が集い、全国アマチュア王将位大会の南東北代表の座を奪い合う「大山康晴十五世名人杯争奪将棋大会」や初心者から中級者が競い合う「市民将棋大会」が開催される、将棋のまち天童市の一年に一度のフェスティバルです。

 

二千局盤来2018

二千局盤来2018(世界記録挑戦)このリンクは別ウィンドウで開きます

 未来の子ども達への財産と「将棋のまち天童」を世界へ発信することを目的に、平成30年10月14日に将棋の同時対局数の世界記録に挑戦し、2,362局の世界記録を打ち立てることができました。

 

天童市版3月のライオンオリジナルイラスト

漫画「3月のライオン」とのコラボこのリンクは別ウィンドウで開きます

 天童市では、プロ棋士たちが活躍する人気漫画「3月のライオン」とコラボし、限定ノベルティや天童市版オリジナルイラスト、観光パンフレットなどさまざまな取り組みを行っています。

 

天童市将棋資料館

天童市将棋資料館このリンクは別ウィンドウで開きます

 天童市には、全国で唯一となる将棋専門の資料館がJR天童駅に併設されています。将棋の発祥といわれるチャトランガから現在の将棋駒までのさまざまな展示があります。また、天童桜まつり「人間将棋」の歴史も見ることができます。

 

天童将棋交流室

天童将棋交流室このリンクは別ウィンドウで開きます

 どなたでも将棋に親しんでもらえる憩いの場として、天童将棋交流室を開館しております。施設内には、畳敷きの対局スペースのほか、テーブル席で対局をお楽しみいただけます。

 

全国中学生選抜将棋選手権大会 ■各種将棋大会
 天童市では将棋の聖地として、プロやアマチュアのタイトル戦をはじめ、全国中学生選抜将棋選手権大会、各種子ども将棋大会など数多くの将棋大会が開催されています。

 

天童少年少女将棋教室

各種将棋教室このリンクは別ウィンドウで開きます

 将棋の普及と将棋文化の継承を図るため、日本将棋連盟天童支部のご協力のもと、天童将棋交流室で初心者から上級者までの対局指導を行っています。

 天童は日本一の将棋駒の産地であることから、「将棋」はまちのシンボルとして官民一体となり、将棋にこだわったまちづくりを進めています。JR天童駅1階には、全国で唯一となる将棋専門の資料館「天童市将棋資料館」が併設されているほか、駅前の大通りには歩道や電柱などに詰め将棋が設置され、市内外の将棋ファンに楽しまれています。また、舞鶴山山頂にはシンボルとなる将棋供養塔が設置されており、道の駅天童温泉ではプロ棋士が考案した詰め将棋やさまざまなオブジェを楽しむことができます。この他にも、倉津川の橋の欄干や郵便ポスト、マンホール、お店の屋号、看板などまちの至るところに将棋が使用されておりますので、ぜひまち歩きの際にお楽しみください。

観光案内看板天童駅前ポスト天童市将棋資料館

将棋供養塔歩道詰将棋倉津川の王将橋欄干

 

 天童市内の将棋をモチーフとしたオブジェなどをまとめた「KOMAP(こまっぷ)」を作成しています。市内の観光施設で手に入れることができますので、ぜひまち歩きの際にご活用ください。

komapPDFファイル(9499KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

後継者育成講座
後継者育成講座 経済産業大臣の指定を受けた伝統的工芸品である「天童将棋駒」を後世に伝えるため、駒工人を育成する講座を山形県将棋駒協同組合が開催しています(現在、受講生の募集は行っておりません)。
将棋駒製作実演(道の駅 天童温泉内 天童市森林情報館「もり〜な天童」)

後継者育成講座の修了生が将棋駒製作の実演を行っています。

また、山形県将棋駒協同組合に加入している事業所の将棋駒などを展示しています。

 

場所 道の駅天童温泉内 天童市森林情報館「もり~な天童」

   〒994-0028 山形県天童市鍬ノ町二丁目3番41号

時間 午前10時から午後4時まで(途中休憩あり)

定休日 毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日)

天童将棋駒実演

左馬の由来
左馬の飾り駒  馬は元来左から乗るものなので、右から乗るとつまずいて転ぶという習性をもっており、そのことから左馬は長い人生をつまずくことなく過ごすことができ、昔から福を招くめでたいもので商売繁盛の守り駒となっています。

そのほか・・

  • 馬の字が逆に書かれていることから、ウマの反対はマウ(舞う)であり、古来、舞いはめでたい席で催されることから縁起の良い招福駒である。
  • 左馬の下の部分が財布のきんちゃくの形をしており、口がよく締まって入ったお金が散逸しないことから富のシンボルである。
  • 普通馬は人に引かれるものであるが、逆に馬が人を引いてくる(招き入れる)ということから、客商売にとって千客万来の招福駒である。
  • 馬は元来左から乗るものであるということから、左馬は乗馬をシンボルとするもので、これを持つ者は競馬に強いという。

などのいわれがあります。

新たな飾り駒「MAIZURU」

 天童市は、将棋駒の生産量日本一を誇り、生産地では全国で唯一、国の伝統的工芸品に指定され、縁起物である飾り駒は、住宅を新築した方や起業された方への贈答品として用いられています。
 平成28年度に天童市では、伝統的な将棋駒の技術に、先進的なデザイン性・インテリア性を取り入れることで、優れた技術を日本はもとより世界に広く発信するため、新たな飾り駒の開発に着手しました。
 ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディング(詳細はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます)により開発費用の資金調達を行い、世界的デザイナー奥山清行氏が代表を務めるKEN OKUYAMA DESIGNのデザイン・監修の下、天童木工と駒工人・高橋稚山(ちざん)氏による本市の優れた技術の結集により完成した飾り駒「MAIZURU」は、意匠登録の手続が完了し、一般社団法人 天童市観光物産協会が販売を行っております(詳細はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きます)。天童駅隣接のターミナルビル「パルテ」にある観光物産センターにおいて展示・販売していますので、ぜひご覧ください。

 

新しい飾り駒

左 正面 右箱入り 後 シリアル

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 経済部商工観光課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744

ページトップへ画像