事業・産業

農林業

令和7年度「農地利用効率化等支援交付金」

令和7年度「農地利用効率化等支援交付金要望調査」を実施します。

令和7年度 農地利用効率化等支援交付金(融資主体支援タイプ)要望調査について(令和7年2月5日更新)

地域計画の早期実現に向けて、地域の中核となる担い手が経営改善に取り組む場合に必要な農業用機械・施設の導入を支援する。

支援対象となる事業の内容
  1. 農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械等の取得、改良又は補強
  2. 農地等の造成、改良又は復旧

 支援対象となる事業の例

  • トラクター、田植機、コンバインなどの農業用機械の取得
  • 乾燥調製施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)などの施設の取得
  • ビニールハウスの整備
  • 畦畔の除去、明きょ・暗きょ排水の整備などの農地等の改良
    などが支援の対象となります。
対象者

地域計画のうち目標地図に位置付けられた者

(認定農業者、認定就農者、集落営農組織、市町村基本構想に示す目標所得水準を達成している農業者及び市町村が認める者をいい、目標地図に位置付けられることが確実であると市町村が認める者を含む。)

ただし新規に就農した方は認定農業者又は認定就農者に限る。

 

助成金について
  1. 事業費×10分の3
  2. 融資額
  3. 事業費ー融資額ー地方公共団体等による助成金

 

上記の1~3のうち一番低い額が助成金額となります。
助成金の上限額は、法人・個人問わず300万円となります。

成果目標の設定と達成

支援を受ける方は目標年度(令和9年度)に達成できる成果目標(必須目標と選択目標等)を設定する必要があります。
詳細はパンフレットの成果目標についてを確認してください。
※要望の受付時に、設定した成果目標の根拠となる資料(申告書の写し、青色申告を証する資料、作業日報等)と導入する機械・施設等の見積書が必要になりますので、事前にご連絡ください。

事業概要およびパンフレット

 

  融資主体支援タイプ以外の事業については直接お問い合わせ下さい。

要望締切日

令和7年2月26日(水曜日)正午まで
市農林課農政係(TEL:023-654-1111内線216)

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 経済部農林課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像