このページではJavaScriptを使用しています。
くらし
事業・産業
行 政
情報を探す
市 民
観 光
移住定住
ふるさと納税
もしもの時
メニュー
支援機能メニュー
音声読み上げ
文字サイズ
標準
拡大
文字色・背景色変更
標準
黒
青
市 民
観 光
移住定住
ふるさと納税
もしもの時
くらし
くらしトップ
妊娠・出産
子育て・入園
入学・教育
就職・成人・結婚
住まい・引越し
手続き・証明
税金
防災・消防
福祉
ごみ・環境
上下水道
医療・健康
施設・交通
消費生活・防犯
動物・ペット
スポーツ・文化
×閉じる
事業・産業
事業・産業トップ
入札・契約
産業
農林業
×閉じる
行 政
行政トップ
市の紹介
施策・計画
統計
まちづくり
組織一覧
選挙
広聴
広報
提言
国際交流
×閉じる
ホーム
>
くらし
>
ごみ・環境
くらし
ごみ・環境
環境学習
令和6年度環境教室
令和5年度環境教室の内容
市民講座「2050カーボンニュートラル」
生物多様性と外来種
生物多様性とは
外来種と特定外来生物
特定外来生物「オオキンケイギク」について
特定外来生物「アレチウリ」について
アメリカザリガニについて
アカミミガメについて
セイタカアワダチソウについて
アメリカオニアザミについて
ごみの出し方
新型コロナウイルスなどの感染症対策のための家庭ごみの出し方の注意点
ごみの分け方・出し方一覧表
家庭系ごみと資源物の分け方・出し方ガイドブック
もやせるごみ
廃食用油
資源物
ペットボトル
プラスチック製容器包装類
もやせないごみ
廃乾電池・水銀入り体温計、廃蛍光管
粗大ごみ
ごみ袋の値段
クリーンピア共立(ごみの分別、分け方・出し方)
家電リサイクル法対象品目の取扱い
ごみ収集日程
ごみ収集日程表
リサイクル
生活用品登録紹介制度
生活用品登録紹介制度のきまり
登録商品情報
集団資源回収
雑がみの回収(古紙類の資源化)・資源物拠点回収
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」にご協力ください
補助金
電気式生ごみ処理機・ごみ集積所整備補助金について
太陽光発電システム設置支援事業費補助金
ペレットストーブ等設置支援事業費補助金
天童市3R(スリーアール)推進アプリ
天童市3R推進アプリ(ごみ分別推進アプリ「さんあ~る」天童市版)
マイバッグ持参の推進
レジ袋の無料配布中止を実施しています
お買物にはマイバッグを!
事業系ごみについて
一般廃棄物収集運搬許可業者
天童市「ゼロカーボンシティ」宣言について
2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指します
「ゼロカーボンシンポジウムin TENDO 2022」を開催しました
天童市役所の環境への取り組み
天童市環境マネジメントシステム
通年軽装勤務の取組
天童市の環境について
PM2.5(微小粒子状物質)の測定状況について
酸性雪の状況
倉津川の水質
オゾン層保護・フロン類対策
野焼きの禁止
天童市花いっぱい運動
グリーンカーテン活動
カラス等対策
害虫等の駆除について(アメリカシロヒトリ)
食品ロス削減の取り組み
気候変動への対応
東北の自然とくらしウォッチャーズの実施について
【山形県】カーボンニュートラルオンライン講座の配信について
「1.5℃の約束」民放NHK6局オリジナル動画のご紹介
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
再配達の削減について
再配達の削減について
騒音・振動に関する規制について
特定施設と特定建設作業
指定地域
届出書の提出
騒音・振動の規制基準
灯油の流出について
灯油の流出
天童市内における放射線量の測定
概要
測定結果
測定場所ごとの結果一覧
小・中学校プールの放射線量調査結果について
文部科学省設置 放射線量モニタリングポストについて
道路側溝汚泥の放射性物質の調査結果について
放射性物質及び放射線量の測定
放射性物質の簡易検査について
放射線量の訪問測定を実施しています
妊娠・出産
子育て・入園
入学・教育
就職・成人・結婚
住まい・引越し
手続き・証明
税金
防災・消防
福祉
ごみ・環境
上下水道
医療・健康
施設・交通
消費生活・防犯
動物・ペット
スポーツ・文化
免責事項について
アクセシビリティについて
リンク集
サイトマップ