くらし
福祉
支え合いの地域づくりについて
「天童中部・成生地域 支え合いの地域づくり勉強会」に参加してみませんか
少子高齢化や核家族化が進み、高齢者の支え手が減少していくため、今後は公的なサービスや制度だけでは生活の困りごとに対応しきれなくなり、住み慣れた地域での生活を継続できなくなる人が多くなるおそれがあります。
地域の方が、どのようなことに困っていて、どのようなことを必要としているのか、地域の支え合いについて皆さんで考え・話し合う場づくりを進めるための勉強会を実施します。
関心のある方、地域のために一緒になって考えてくださる方はぜひご参加ください。
1 開催日程(全3回)
| 開催日時 | 会場 | 勉強会テーマ |
|---|---|---|
|
10月31日 18:30~20:30 |
市総合福祉センター(屋内運動広場) |
いま、なぜ地域での助け合う関係が必要なの? (1)天童市の現状(2)助け合い体験ゲーム(3)講演 |
|
11月21日 18:30~20:30 |
誰もが安心して暮らし続けられる地域について考えよう (1)身近な実践「ふれあい天童」(2)ワークショップ(どんな地域が住みやすい?) |
|
|
12月19日 18:30~20:30 |
体感してみよう!地域課題を考える「地域支え合いミーティング」 (1)ワークショップ(何ができるか考えてみよう)(2)講演 |
特別開催
| 開催日時 | 会場 | 内容 |
|---|---|---|
|
11月26日(水曜日) 10:30~14:30 |
特定非営利活動法人ふれあい天童 (天童市北久野本2丁目4−18) |
ふれいあい天童 現場見学ツアー (1)現場の空気感を体感! (2)ふれあい天童で昼食会(400円) ※各回、先着8名まで |
|
12月5日(金曜日) 10:30~14:30 |
2 講 師 公益財団法人さわやか福祉財団 常務理事 鶴山 芳子 氏
特定非営利活動法人ふれあい天童 代表理事 加藤 由紀子 氏
3 対 象 者 天童中部地域・成生地域にお住まいの方
天童中部地域・成生地域に関わる事業所(販売店、介護サービス)・団体など
4 申込方法 下記募集チラシをご覧ください
5 申込締切り 10月24日(金)まで
担当課: 健康福祉部保険給付課
tel: 023-654-1111
fax: 023-658-8547


