くらし

医療・健康

熱中症に気をつけましょう

熱中症予防行動のポイント

暑さを避けましょう
  • 涼しい服装、日傘や帽子の着用を
  • 少しでも体調が悪くなったら、涼しい場所へ移動
  • 涼しい室内に入れなければ、外でも日陰へ
  • エアコン等で適切な室温に設定

 

  天童市内の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)はこちら

のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう
  • 1日あたり1.2Ⅼ(リットル)を目安に
  • 1時間ごとにコップ1杯
  • 入浴前後や起床後もまず水分補給を
  • 汗をかいたときは塩分も忘れずに

 

  健康のため水を飲もうこのリンクは別ウィンドウで開きます 

 

外出中にマイボトル等に水の補充が必要となった場合にご利用いただける市の施設は下記のとおりです。

施設名称 開館時間 休館日

天童市健康センター

(1階事務室前)

8時30分~17時15分 土日祝休日、12月29日~1月3日

天童市立図書館

(1階トイレ前)

9時00分~19時00分

(11月~3月は

9時00分~18時00分)

毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)、

年末年始、図書整理日

天童市総合福祉センター

(1階ロビー)

9時00分~21時30分

第3月曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)

12月28日~1月4日

 

暑さに備えた体づくりを心がけ、日頃から体調管理をしましょう
  • 1日3食、バランスよく食事を摂ろう
  • 食事ではたんぱく質をしっかり摂り、運動して筋肉量を増やして、熱中症に強いからだを目指そう
  • 毎日適当な睡眠時間を
  • 体調が悪いと感じたら無理はせずに

 

高齢者、こども、障害者の方々は熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。

周囲の方からも積極的な声かけをお願いします。離れて暮らす家族にもお声かけください。

 

 

熱中症対策情報

以下にて、熱中症対策に関する情報が詳しく紹介されています。

 

山形県 熱中症に注意しましょう!!

https://www.pref.yamagata.jp/090015/kenfuku/kenko/kenko/nettyuusyou27-1.htmlこのリンクは別ウィンドウで開きます

 

環境省 熱中症予防情報
https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness.php


厚生労働省 職場における熱中症予防情報
https://neccyusho.mhlw.go.jp/このリンクは別ウィンドウで開きます

 

この記事に関するお問い合わせ

名称: 健康センター内 健康課
住所: 天童市駅西五丁目2番2号
tel: 023-652-0884
fax: 023-651-5505

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像