くらし
子育て・入園
病児・病後児保育事業のネット予約サービスを開始します
令和7年11月から(一部の施設は10月から)病児・病後児保育室の利用がネット予約サービス「あずかるこちゃん」から申込可能になります。スマホ等でいつでも空き状況の確認や、予約申し込みができます。
なお、利用には事前に「あずかるこちゃん」のアカウント作成と利用する施設への登録が必要※1です。スムーズ にご利用いただけるよう、事前の登録をお願いします。
現在、事前登録(アカウント作成と施設登録)が可能です。
事前登録後、11月4日(火)※2から「あずかるこちゃん」での利用予約が可能です。
※1以前に利用登録されている方であっても、「あずかるこちゃん」内で未登録の場合は再度登録が必要です。
※2現在、キンダー水木こども園のみ、事前登録後に利用予約が可能です。
病児・病後児保育予約サービス「あずかるこちゃん」リーフレット![]()
利用方法
スマートフォン等をご用意いただき、病児・病後児保育ネット予約システム「あずかるこちゃん」から申込を行います。
以下の手順でご利用ください。
その1、「あずかるこちゃん」のアカウントを作成する(初回利用時のみ)
初めてご利用の場合、あずかるこちゃんのアカウント作成が必要です。
ログイン画面
(外部ページ)
の「アカウント作成」をタップしてください。

利用規約等への同意や連絡先Eメール、その他必要な利用者情報を入力していただき、作成完了まで進めてください。
その2、利用したい施設に利用登録する(初回利用時のみ)
「今すぐ予約」または「施設を探す」ボタンから施設を検索し、利用登録を行います。
なお、複数の施設を利用する可能性がある場合は、それぞれの施設に登録をお願いします。

※以前紙で登録いただいた方も再度登録が必要です。
その3、医療機関を受診する
かかりつけの医療機関を必ず受診し、病児保育または病後児保育の利用について、医師の指示をあおいで下さい。なお、医師の指示によってはご利用いただけない場合があります。
その4、予約する
「今すぐ予約」または「施設を探す」ボタンから施設を検索し、予約を申し込みます。
詳しい利用方法については、各施設ページをご確認ください。
※予約の申込時点では利用は確定しません。予約後、施設から受入可否を通知しますので必ずご確認ください。
その5、利用する
病児・病後児保育施設において、他のお子さんと接触しないように、専用玄関から出入りし、専用の保育スペースでお預かりいたします。
各施設で入り口が異なりますので、利用の際にはご確認ください。
病児保育施設
病児保育室では、病気の回復期に至っていないが当面の症状の急変が認められない場合において、集団保育や家庭保育が困難な児童の保育を専任の看護師及び保育士が行います。
| 施設名 | 住所 | 電話番号 |
| 病児病後児保育室「にじいろ」(TFキッズ保育園内) | 鎌田一丁目6番30号 | 023-665-4107 |
| 病児・病後児保育室「つぐみ」 | 芳賀タウン南一丁目7番2号 | 023-666-8718 |
病児病後児保育室「にじいろ」(TFキッズ保育園内)【施設ページへ】![]()
病後児保育施設
病後児保育室では、病気の回復期にあり、小学校・保育園・幼稚園などの集団での保育や家庭での保育が困難な児童の保育を専任の看護師・保育士が行います。
| 施設名 | 住所 | 電話番号 |
| 病児病後児保育室「にじいろ」(TFキッズ保育園内) | 病児鎌田一丁目6番30号 | 023-665-4107 |
| 病児・病後児保育室「つぐみ」 | 芳賀タウン南一丁目7番2号 | 023-666-8718 |
|
病後児保育室「きらきら」(天童市健康センター内) |
市健康センター 駅西五丁目2番2号 | 023-652-0882 |
| キンダー水木こども園病後児保育室(キンダー水木こども園内) | 大字成生930番地 | 023-616-4877 |
病児病後児保育室「にじいろ」(TFキッズ保育園内)【施設ページへ】![]()
病後児保育室「きらきら」(天童市健康センター内)【施設ページへ】![]()
キンダー水木こども園病後児保育室(キンダー水木こども園内)【施設ページへ】![]()
担当課: 健康福祉部子育て支援課
tel: 023-654-1111
fax: 023-654-2482

