行政

広聴

まちづくり懇談会の提言に対する対応状況

平成28年度 長岡まちづくり懇談会

No.1 乗用草刈機の設置について
【提言・意見】
 公園の維持管理については、市より委嘱された公園維持管理協力員を中心に、年3〜5回の草刈り、清掃等を行っています。近年どの町内会においても、高齢化が進み、作業の人手不足が問題になっています。刈払機を購入し、作業効率化を図っていますが、グラウンド等の平坦地での作業が難しく苦戦しています。
 そこで、乗用草刈機(モア)を市で購入し、地域単位で設置していただけないでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:都市計画課
 公園の除草作業については、遊具などの施設や樹木が混在する公園内での作業となり、作業員の安全確保や作業中に飛び石等の事故が発生した場合の責任や補償など管理上の課題があるため、地域ごとに乗用草刈機を配備できる状況にありません。
 

 


No.2 JR敷地内の雑草について
【提言・意見】
 天童駅から高擶駅までのJR敷地の草が生い茂り、柵を越え緑地帯へ伸びているところがあるようです。除草をしてくださるようJR東日本に要望としてお伝えください。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 JR敷地内の雑草については、市道高擶線の場合、昨年度設置したフェンスを越えて道路にはみ出た雑草は、市で刈込を行いました。JR敷地内の雑草の対応については、平成28年6月14日にJR新庄保線技術センターに依頼しました。
 全体的なJR敷地の雑草についての意見として、新庄保線技術センターに要望したところ、敷地面積が膨大なこともあり即日の対応等は難しいが、状況に合わせ随時対応を行うとのことでした。
 

 


No.3 避難行動要支援者の個別計画について
【提言・意見】
 5月に開催された自主防災会議の際に、2月に新たに市で受付された要支援を申請された方の情報が記載された「避難行動要支援者の個別計画」を配布され、個別計画の記載内容を確認して追加・修正等を行うよう要請がありました。
(1)要請文書には、自主防災会が単独で活動するのではなく、民生児童委員や福祉推進員等と連携を図り「個別計画」の作成作業をするようにとありますが、この作業の責任者は誰になるのでしょうか。また、作業方法等は、責任者に任せられないのでしょうか。
(2)「個別計画」には、2月頃に受け付けされた要支援申請者の分だけでしたが、既申請者の「個別計画」の内容見直し等の作業はどのように計画しているのでしょうか。
(3)平成27年度の説明では、避難支援者として承諾してくれた方にも「個別計画」を配布するとありましたが、未だ実現していません。この対応はどうなっているのですか。
(4)避難支援者については、要支援者自らが依頼し、確保すべきものであり、引っ越ししてきたばかり等でやむを得ず確保できない場合は、隣組長や防災会の役員などに相談して特定の個人を避難支援者としてお願いすべきものと考えます。個別計画にその旨明記して
いただけないでしょうか。
 また、町内会名や隣組名を避難支援者欄に記載して町内会全体で支援することは認められないでしょうか。
(5)自主防災会活動は、民生児童委員や福祉推進員等が把握されている方々と切り離して活動を行っていいのでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:危機管理室・社会福祉課
(1)要請文書については、自主防災会の長に依頼していますので、責任者は自主防災会会長と考えます。地域によっては、民生児童委員及び福祉推進員等の方々と連携を図って作成している地域もありますので、地域の実情に合わせた方法で進めていただきたいと考えています。
(2)すでに申請された個別計画書の内容の見直しについては、自主防災会や民生児童委員等を通して要支援者から申し出をいただき、随時見直しを行っています。個別計画の見直しにつきましては、更新分についても新規分と併せて御協力いただくようお願いします。また、個別計画書の内容を見直した際には、見直し後の個別計画書を本人、自主防災会及び民生児童委員へ速やかにお渡ししています。
(3)避難支援者にも個別計画書を配布する予定でしたが、避難支援者の同意を得ず登録する要支援者の方がおられ、避難支援者の方から様々な意見をいただいたこともあり、これまでは配布していません。今後は、避難支援者の方に同意を得たうえで、配布を行っていきます。
(4)避難支援者については、要支援者自身が依頼し、確保していただくことを基本としていますが、やむを得ず確保できない方については、自主防災会等への相談により確保していただくことになります。このことについては、次回から個別計画の記入例の中に記載します。
 また、同意書には、特定の個人だけでなく、町内会や隣組単位で支援されることも認めていますので、御理解をお願いします。
(5)民生児童委員等の皆様が把握されている方々に対しても御支援くださるようお願いします。  
 なお、今後は、これらの方々に対しても要支援者として登録を申請してもらうよう働きかけていきます。
 

 


No.4 通学路の除雪について
【提言・意見】
 三中の通学路(市道小矢野目高擶線)については、降雪期の登校時に除雪されていない時があります。自主規制になっている道路ですが、法的な規制がないため車の通行があり、通行したタイヤ痕を頼りに歩くことが多くなります。車両通過時には退避することが遅れ、クラクションを鳴らされることもあり、危険です。ぜひ、登校時間前までに除雪が完了するようお願いします。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 除雪については、午前2時の降雪状況をもとに出動の判断を行い、朝7時までの完了としていますが、道路拡張による除雪距離の延長やオペレーターの不足等により大変厳しい状況にあり、除雪業者の方にも相当に無理をお願いしている状況にあります。現在の体制ですべてを網羅することは難しいと思いますが、できるだけ皆さんの要望に応えられるよう、最も効率の良いルート等を検証しながら、対応を検討していきます。
 

 


No.5 歩道融雪装置の設置について
【提言・意見】
 芳賀地下道(アンダーパス)歩道融雪装置について、平成26年度の長岡まちづくり懇談会では両側歩道に設置されているとのことでしたが、南側歩道には設置されていないようです。はっきりとした経緯を確認させていただきたいと思います。また、設置できる可能性があるのか、設置するためにはどういった形で話を進めていけばいいのか教えていただきたいと思います。

 

【対応状況】所管課等:建設課
 芳賀地下道については、当初は融雪装置が必要のない勾配として計画しましたが、北側のアンダーパスの歩道から市道芳賀3号線の通学路までを最短距離で通行できるようにとの地元の要望を受け、北側歩道は勾配区間を短くするために、あえて急勾配にして、融雪装置を設置した経過があります。
 道路を作る基準として、歩道は勾配を5%以内に作ることになっていますが、北側歩道については、勾配が12%になっているため融雪装置を設置しました。通常は融雪装置を付けずに緩やかな勾配にしています。
 南側歩道については基準に整合しており、雪国において安全に通行できる施設として築造されたと考えています。
 融雪装置を設置した場合の維持管理コストなどの問題もありますが、通学路ということもあることから今後の課題と考えています。
 

 


No.6 東桜学館への入学者について
【提言・意見】
 今年度から、中高一貫校東桜学館が開校されましたが、天童からの東桜学館中学への入学、東桜学館高校への入学はどのくらいの人数だったのでしょうか。
 また、そのうち各小学校区から、各中学校区からの入学者の人数を支障のない範囲で教えてください。
【対応状況】所管課等:学校教育課
 今年度、天童市内の小学校から東桜学館中学校(定員99名)へ進学した生徒は17名です。また、天童市内の中学校から東桜学館高等学校(定員200名)へ入学した生徒は45名です。小学校区別、中学校区別の内訳については、個人の合否や進学先の特定につながる恐れがありますので、公表を差し控えますことを、御理解願います。
 

No.7 天童南駅の周辺整備について
【提言・意見】
 芳賀土地区画整理事業が順調に分譲され、天童南駅が開業してから1年以上経過していますが、駅前の西側の開発が止まったままです。進捗状況はどのようになっているのでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:都市計画課
 天童南駅の周辺整備については、平成27年度までに駅前広場の一部、駐輪場の一部、トイレ等の整備を行っています。現在、未整備施設の早期工事着手に向け、芳賀土地区画整理組合とともに家屋の移転補償交渉を進めています。
 

 


No.8 学校支援コーディネーターの内容について
【提言・意見】
 今年度、学校教育課の事業の中に、豊かな「こころ」育みプロジェクトの中に、地域の「ひと、もの、こと」を活用した学校体制整備事業として、「学校支援コーディネーター」の配置と地域人材を活用した教育活動のため、予算額5,000千円とありますが、具体的にどのような内容、目的なのか教えてください。

 

【対応状況】所管課等:学校教育課
 天童の子ども達が、ふるさとに誇りと愛着を持ち、ふるさとの未来を切り開く力を身に付けていくためには、教育活動の場を地域に広げ、ひと・もの・こととのかかわりを通した学びを充実させていくことが大切であると考えています。
 「学校支援コーディネーター」は、教職員と地域のつなぎ役として、地域素材を活用した学習活動を行うための人材探しや、連絡調整等をしてくださる方です。今年度の長岡小学校では、学校支援コーディネーターの力を借り、様々な専門知識・技能を持つ地域の方を学校にお招きし、「動物飼育学習」「将棋体験」「高擶堰探検」「工場見学」「団子木作り」「いのちの学習」等を実施する予定です。事業費として確保した予算については、講師謝礼や教材費等に使用してまいります。地域の方からも御意見をいただきながら、地域に根ざした学校づくりや、開かれた学校づくりを推進していきたいと考えています。
 

 


No.9 長岡小学校グラウンドの整備について
【提言・意見】
 長岡小学校のグラウンドは、水はけが大変悪く、雨が降ると2日間くらい使用できなくなることもあります。以前にグラウンド改修する予定でしたが、他のところのお金を使ってしまい、グラウンド改修が後回しになっているというふうに聞いています。3か年計画や今後の整備計画に予定されているのでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:教育総務課
 児童の安全・安心を確保するため、学校施設の耐震化を優先してきた経過があります。おかげさまで市内学校施設の耐震化率は、平成25年度末に100%を達成しました。
 現在は、グラウンド改修や空調設備の改修など、学習環境の改善に取り組む段階に来ています。長岡小学校のグラウンドは、以前から水はけが悪いとの御指摘をいただいていますので、市の3か年実施計画に計上するとともに、文部科学省の学校施設環境改善交付金の事業採択を要望しています。
 まだ具体的な実施時期をお知らせできる段階ではありませんが、優先的に実施しなければならないと認識しています。
 

 


No.10 長岡小学校の空調設備について
【提言・意見】
 小学校の空調設備について、中学校は4校とも整備され、今年度は小学校3校で実施、整備されるとのことですが、長岡小学校はいつに予定されているのでしょうか。

 

【対応状況】所管課等:教育総務課
 市内小学校の空調設備については、平成27年度に寺津、津山及び山口小学校の改修が完了し、平成28年度は天童中部、成生及び荒谷小学校の改修を進めています。
 長岡小学校の空調設備改修については、今年度に実施設計を行い、来年度に改修工事を行いたいと計画しています。
 
この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像