行政
市の紹介
連携協定
明治大学・天童市連携協定
市では、本市出身である宮城浩蔵氏が明治大学の創設者の一人であることから、平成22年12月に天童市と明治大学との連携協力に関する協定を締結し、本市の歴史・文化・自然と大学の知的資産や人材を活用して、地域の振興と相互の交流・発展を図っています。
【申込受付中】明治大学・天童市連携協定15周年記念講演会(令和7年9月29日更新)
日 時
令和7年11月18日(火)午後3時~午後4時30分
会 場
市民プラザ 多目的ホール(パルテ3階)
演 題
北野家の訓(おし)え
講 師
北野 大(まさる)氏(明治大学校友会会長、明治大学顧問)

対 象
市内に在住の方 先着300名(無料)※事前申し込みが必要です。
申込み
申込期間 令和7年10月1日(水)午前9時~令和7年10月31日(金)
◎やまがたe申請からの申し込みはこちら
から
◎窓口または電話での申し込み
市役所3階 市長公室 023-654-1111 内線323
※申し込み後、都合により来場できなくなった場合や申込人数の変更がある場合、
上記の連絡先までご連絡をお願いします。
駐車場
パルテ駐車場は混雑が予想されますので、老野森運動広場駐車場(天童中部小の南東)をご利用ください。
※会場までマイクロバスを運行します。
《運行の目安》
・往路(駐車場→パルテ)午後1:30~午後3:00
・復路(パルテ→駐車場)午後4:00~午後5:00
※お車でお越しの際は、乗り合わせにご協力ください。
開催した連携講座(令和6年8月30日更新)
令和6年度 「日本初の女性弁護士 三淵嘉子氏の歩み」を開催しました
日時
令和6年6月8日(土)午前10時30分~正午
会場
市立天童中部公民館 集会室
演題
「日本初の女性弁護士 三淵嘉子氏の歩み―連続テレビ小説のモデル―」
講師
明治大学史資料センター所長 村上 一博 氏(明治大学法学部教授)
令和5年度 男女共同参画に関する講座を開催しました
日時
令和5年9月9日(土)午後1時~午後2時30分
会場
イオンモール天童 2階イオンホール
演題
「”働く”ことの大切さを考える!」
講師
明治大学専門職大学院会計専門職研究科教授 吉村 孝司 氏
令和5年度 てんどう農業シンポジウムを開催しました
日時
令和6年3月17日(日)午後1時30分~午後4時
会場
天童市立干布公民館 交流ホール
内容
- 概要 本市の農業者が今後の農業経営において、その知識や技能を活用・実践することにより、栽培技術の向上を図るとともに農業経営の安定に資することを目的として開催しました。
- 演題 「持続的な農業・農村づくりを目指して~農業を未来につなぐためにできること~」
講師 明治大学農学部教授 竹本 田持 氏 - パネルディスカッション 「人口減少や気候変動など、農家を取り巻く情勢における持続可能な天童市の農業のあり方について」
コーディネーター 明治大学農学部教授 竹本 田持 氏
パネリスト
株式会社おしの農場 代表取締役 押野 和幸 氏
株式会社KELOS 代表取締役 中川 淑子 氏
結城 こずえ 氏(天童市認定農業者)
寺岡 祐 氏(天童市認定新規就農者)
パネルディスカッションでは、4人のパネリストが、事業の継承や生産者同士の連携などの課題について意見交換が行われました。
担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704
開催した連携講座(スポーツ交流事業)(令和6年12月1日更新)
天童ラ・フランスマラソン2024プレイベント スポーツ交流事業を開催しました
日時
令和6年11月2日(土)午後1時30分~午後3時30分
会場
市スポーツセンター 屋内コート
内容
天童ラ・フランスマラソン2024開催前日のプレイベントとして、小・中学生の運動能力の向上を目的とした陸上教室
講師
明治大学競走部監督 園原 健弘 氏 および 競走部部員
市内の小・中学生約50人が参加し、速く走るための適切なランニングフォームや体重のかけ方の指導を受けました。
園原監督は、地面反力を正しいフォームで受け止め前に進む力に変えることで、体に負担をかけない効率の良い走りが
できると説明されました。
担当課: 市民部文化スポーツ課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744
開催した連携講座(地域産業に関する講座)(令和7年9月19日更新)
市内企業の発展および地域産業の活性化を図ることを目的として、天童市異業種交流プラザ会員、市内企業、市民を対象に地域産業活性化公開講座を平成23年度から年数回実施しています。
企業が直面する諸課題の解決や企業の発展、地域産業の活性化につながるテーマを選定しています。
令和7年度 地域産業活性化公開講座を開催しました
<第1回講座>
開催日
令和7年7月29日(火)午後5時30分~午後6時40分
会場
ほほえみの宿 滝の湯
テーマ
社会の変化に対応する中小企業経営
講師
岡田 浩一 氏 (明治大学経営学部教授 日本中小企業学副会長)
受講者
受講者:30人
過去の地域産業活性化講座
担当課: 経済部産業立地室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744
「明治大学ホームカミングデー」における天童観光物産展の開催(令和6年12月1日更新)
市の特産品の認知度の向上を図るため、明治大学ホームカミングデーに合わせ、天童の物産の販売とPRを行っています。
令和6年度の様子

令和6年10月27日(日)に東京都千代田区にある明治大学駿河台キャンパスで開かれたホームカミングデーにおいて、天童市観光物産展「天童フェア」が開催されました。キャンパス内リバティタワー2階にブースが設けられ、本市の他にも明治大学にゆかりのある市町村から多数の出店がありました。
本市ブースでは「ラ・フランス」「シャインマスカット」「バラード」やリンゴ「ふじ」、将棋駒関連商品、菓子類などの販売、観光パンフレットの配布を行いました。
また、天童高校家庭クラブと明治大学経営学部 藤江ゼミのブースでは、高擶ハッカを使った共同開発商品「はっかあめ」、「さくらんぼハッカあめ」の販売が行われました。
担当課: 経済部商工観光課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0744

