行政

提言

市政への提言対応状況

平成29年12月16日~平成29年12月31日受付分

No.68 街路樹の剪定について
【提言・意見】
 街路樹の剪定をもう少し短くすれば、電線への接触や電線の保護をしなくてすみますので、検討をお願いします。

【対応状況】 所管課等:建設課
 市道の街路樹の剪定については、樹種に応じた剪定を行っているところです。御提言の箇所については、冬期間に枝の剪定を行う路線としておりますが、樹高を低くする剪定についても、計画的に実施していきたいと考えているところです。


No.69 右折レーンの安全対策について
【提言・意見】
 市道清池南小畑線と市道長岡金谷線の交差点の右折ラインの減速する距離が足りず危険ですので、改善をお願いします。また、交差点に信号機の設置をお願いします。

【対応状況】 所管課等:建設課
 当該交差点は、信号機が設置されるまでの期間、安全確保を目的として、警察と協議を行い、暫定的に車線を減少し供用を開始しています。
 御提言の箇所については、再度、現地において警察と安全対策の確認を行い、右折レーンの視認性確保のため、減速を促す看板を設置することとなりました。
 また、早期に信号機が設置されるよう県警察本部に継続して要望してまいりますので、御理解をお願いします。


No.70 国道48号歩道除雪について
【提言・意見】
 山口小学校から本郷橋までの歩道上の雪を除雪しても、児童が通学する時間帯には、積雪10センチから15センチになってしまいます。歩道の除雪が早く、その後、車道を除雪した際の雪が歩道に入ってきて、まったく歩けなくなっています。対応をお願いします。

【対応状況】 所管課等:建設課
 国道48号の歩道除雪を行っている国土交通省山形国道維持出張所に、御指摘いただいた歩道除雪状況をお伝えしたところ、国道の歩道除雪は、降雪量が10〜20センチメートル程度になり、更に降雪が予想される場合に出動する基準としており、国道48号の天童市から東根市までの長い区間の歩道を通学時間までに除雪を完了するためには、早朝の早い時間に歩道除雪を行う必要があり、歩道除雪後に降雪する場合や、車道除雪の雪が歩道に押されてしまう場合があるとのことでした。
 除雪に関しては、皆様から様々な御要望が寄せられており、可能な限り対応したい考えですが、限られた人員・機械での対応のため、全ての御要望に対応することはなかなか難しいとのことでしたので、地域の皆様の御理解と御協力をお願いします。


No.71 街路樹の落ち葉掃除について
【提言・意見】
 大通りに面した家に住んでいますが、街路樹の落ち葉の掃除に悩んでいます。広い範囲の掃除を毎日行っていますが、ごみ袋も値上げになり大変です。市役所に電話をすると取りにきてくれたのですが、溜めてから連絡してくださいと言われました。何か他にいい方法はないでしょうか。

【対応状況】 所管課等:建設課
 市道の環境美化への御協力ありがとうございます。市道の清掃等に伴うゴミ袋や土嚢等については、建設課の窓口にて無料で交付させていただいているところです。
 また、落ち葉等の回収については、随時回収させて頂きますので、建設課に御連絡をお願いします。


No.72 成生地区の地下水渇水について
【提言・意見】
 東北パイオニアの東側に工業団地が整備されるとの公表がありました。その下流地区にある成生地区は、豊富な地下水で生活している状況であり、イバラトミヨなどが生育している地区であります。工場用地によって地下水が枯渇したということのないように対策をお願いします。

【対応状況】 所管課等:市長公室、産業立地室
 新たに山口地区に整備しようとしている工業団地については、平成32年度からの分譲開始を目指して、現在、関係機関との調整に取り組んでいます。分譲する際には、工業団地内の雨水排水について、排水計画や地区計画により、敷地内へ浸透施設を設置するよう立地企業に規制をかけ、地下水の保全を図っていく予定です。
 また、市では、県からの委託を受け、成生小学校と高擶小学校の観測井で地下水位の計測を行っているほか、地下水を利用する市内の企業・団体で構成する天童地区地下水利用対策協議会とともに地下水利用の適正化の啓発活動や水源涵養施設としての逆さ井戸の維持管理に取り組んでいます。
 現在のところ、地下水位については、大きな変動はなく安定している状態ですが、引き続き、地下水位の観測を行い、将来的には工業団地に立地した企業に対し、天童地区地下水利用対策協議会への加入を勧めながら、地下水が枯渇することのないよう適正利用の啓発等に取り組んでいきたいと考えています。


No.73 水害への備えについて
【提言・意見】
 今町地区は、東北に押切川、乱川、西に最上川と大きな河川があります。30年ほど前には、2〜3年に一度、大きな水害があり大変なものでした。現在、全国各地で河川被害が出ていますが、大雨や台風等が来ると、気持ちが落ち着かなくなることがあります。
 現在、押切川の樹木等の伐採が行われていますが、安心して生活するための配慮をお願いします。

【対応状況】 所管課等:建設課
 国土交通省山形河川国道事務所が管理する最上川等においては、50年前の羽越水害後、新たに105キロメートルの堤防や3つのダムを整備するなど、洪水を防ぐ対策を行ってきており、河川パトロールや堤防の草刈りなどの維持管理も積極的に実施していると伺っています。
 山形県村山総合支庁が管理する乱川、押切川においても、この50年で河川改修や新たなダム整備を行っており、継続的に定期の河川パトロールや河川敷の維持管理を行い、洪水を防ぐ対策を実施していると伺っています。今年度は、市内において、乱川の災害復旧工事や押切川の河川整備工事を実施しています。このような洪水対策を実施し、水害リスクが減少するよう努めているところですが、全国的には、想定を超える大雨による水害が発生しています。そのため、水害に対する備えのひとつとして、各河川管理者から公表された浸水想定に基づき、市では、洪水浸水想定区域や避難先を掲載した洪水ハザードマップを作成、配布するなどして、水害への備えを呼びかけております。


No.74 ラジオの受信障害について
【提言・意見】
 寒河江街道沿いのラジオ受信が非常に悪いです。舞鶴山の影響で電波が悪いと聞いたことがあります。東日本大震災のような災害があったとき、情報が届かなくなるのではないかと不安なので、電波塔を立てるなどの対策をお願いします。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 市役所から新寒河江街道までのラジオ受信について確認したところ、AMラジオについては屋外では概ね受信可能でした。そのため、舞鶴山がラジオの受信障害の原因とは考えにくいものと思われます。
 なお、天童警察署前の南北の通りでは、時折雑音が発生する箇所がありましたが、アンテナの向きを調整することで雑音が解消されました。原因は特定できませんが、近隣の配電線や電化製品などが影響しているものと推測されます。また、鉄筋鉄骨RC構造の建物の内部でも電波が届きにくくなるようです。
 ラジオは、電化製品の使用や建物などの影響により受信感度が変わりますので、御利用の際は窓際で電波の感度が良い方向に合わせ受信することをお勧めします。
 また、緊急的な防災情報等は携帯電話のエリアメールやテレビ等で情報発信を行いますので、御理解をお願いします。



No.75 スマートインターチェンジ(IC)の設置について
【提言・意見】
 東北中央自動車道の開通が間近ですが、利便性の問題があります。山形JCT付近にICがなく、まるで別の路線です。山形県総合交通安全センター付近にIC(ETC専用でも可)と道の駅を併設してはいかがでしょうか。

【対応状況】 所管課等:建設課
 東北中央自動車道の整備は、平成29年11月に福島から米沢間が開通し、平成30年度には、東根北インターチェンジまで供用の予定です。このような高速道路の恩恵を最大限に活かすことが、地域の課題であると考え、現在、市では、東北中央自動車道に新たなスマートインターチェンジの整備について、スポーツ・文化・観光・経済など多方面への交流拡大や物流ネットワークの強化を図るため、事業化に向けた基礎調査の検討を進めています。
 また、スマートインターチェンジの設置により、山形県総合交通安全センター周辺の利便性が向上し、土地の可能性が広がり、市の南側の新たな玄関口としての機能を担う箇所となりますので、周辺の土地利用については、市の重要な課題であると考えています。


No.76 冬期間の公園トイレについて
【提言・意見】
 冬期間、公園のトイレが使用できません。公園が避難集合場所にも指定されているにもかかわらず、トイレが使用できないということは、危機管理の面からもおかしいと思います。災害は冬場やってこない保証はありません。危機管理を徹底するなら、検討すべきです。また、冬場でも子ども達が遊んでいますが、トイレが使えないために、周りに用をたして不衛生です。検討をお願いします。

【対応状況】 所管課等:都市計画課
 市内の公園のトイレは、天童公園など一部の公園を除き、凍結による施設破損防止などの観点から、冬期間閉鎖を行っています。
 冬期間に公園を利用する子ども達のマナーについては、親御さんや地域の方の見守りをお願いしたいと考えています。
 また、市内の公園については、地震など災害が発生したときの一時避難場所に指定されていますが、冬期間は、公園内の積雪や天候の悪化、気温が低いなどの理由から、長時間の避難は難しいと考えており、自宅への帰宅が困難な状況などにおいては、近くの市立公民館や小学校など、屋内の指定避難所への避難をお願いしていますので、御理解をお願いします。


No.77 ペット火葬について
【提言・意見】
 ペットが亡くなると、クリーンピア共立に持っていき、処分されています。ペットは家族の一員として暮らしてきていますので、最期がそのような現状では、悲しく思います。専用の火葬場があればと思います。

【対応状況】 所管課等:生活環境課
 県内には、動物の火葬を行っている斎場もあるようですが、市内にはペット専用の火葬場はありません。近隣には、ペットの火葬、収骨、埋葬を行うことができる、民営の動物専用火葬場もあるようですので、御検討ください。

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像