行政
提言
市政への提言対応状況
平成30年12月1日~平成30年12月15日受付分
No.50 塀や垣根の基準について
【提言・意見】
芳賀タウン地区において、建築中、建築済に関わらず、塀や垣根の基準が守られていないところが見受けられます。私は是正指導を受け、玄関前を修正していますが、現在も一貫した指導がなされているのでしょうか。
また、角地にある家などで、透過率の低いフェンスがあり、見通しが悪く事故を誘発する危険が高いところがありますので、改善をお願いします。
【対応状況】 所管課等:都市計画課
芳賀タウンには芳賀地区地区計画が定められており、フェンスについても高さや透視性の基準があります。この地区計画制度については、市のホームページや市報で広くお知らせするとともに、先行して住宅のみを建築する方には、フェンスを後から設置する際も市への届出が必要である旨を記載したチラシを配布し、周知を図っているところです。建築物や工作物が地区計画の基準に適合していないことが判明した場合には、所有者に対して指導を行っていますが、その多くが届出のないまま建築・設置されたものです。
届出の必要性について引き続き周知を徹底し、継続的な指導に努めてまいります。
No.51 国道13号と国道48号交差点のロータリーの手入れについて
【提言・意見】
国道13号と国道48号との交差点のロータリー部分については、草刈等の手入れが、今年度は一度もされていないように思います。仙台圏からの入口であり、付近には観光バスの立ち寄る大型ドライブインもあります。市のイメージダウンになりますので、ぜひ美しく管理してください。
【対応状況】 所管課等:建設課
現地を確認し、国道を管理している山形国道維持出張所へ御要望をお伝えしたところ、ロータリー部分は年1回、春に草刈りを実施しており、低木は状況を見ながら適宜剪定等の手入れを実施しているとのことです。市としても、道路パトロールにおいて草の繁茂状況等を確認してまいります。
No.52 休耕畑の対応について
【提言・意見】
隣接する休耕田について、畑の所有者への連絡や雑草の刈り取りの監視などを毎年のように農業委員会の方にお願いしていますが、今後、市ではどのような対策をとっていただけるのでしょうか。今後ますます大きな問題になってくると思います。対応策を明確に示していただきたいと思います。
【対応状況】 所管課等:農業委員会事務局
農地については、所有権又は賃借権を有する者が、適正かつ効率的な利用と管理を行うよう指導してまいります。
農業経営者の高齢化等により、耕作ができない農地や耕作を放棄する農地の拡大が懸念されています。農業委員や農地利用最適化推進委員による農地の賃借の推進や、耕作が放棄された農地を借りた場合の抜根整地費用の支援を行うなど、耕作放棄地の発生防止や解消に向けた取り組みを進めてまいります。
No.53 学校給食の主食用食器の導入について
【提言・意見】
小学生の子どもは、毎日学校に空の弁当箱を持っていきますが、荷物が多い時などはランドセルの中でも場所をとり、その分手荷物が増大します。また、学校や家への置き忘れによる子どもの精神的ダメージなどを考えると、学校給食センターでの主食用食器の導入を要望します。子育て支援の一環として、ふるさと納税の使い道として主食用食器と食洗機の整備などを検討してください。
【対応状況】 所管課等:学校給食センター
米の消費拡大や子どもたちの健やかな健康と農業に対する理解を深めてもらうため、昭和54年から毎年、天童市農業協同組合より新入学児童全員に弁当箱を贈呈していただいています。なお、平成24年度からは、モンテディオ山形のマスコットキャラクターがデザインされたものとなり、本市をホームタウンとするプロスポーツチームの応援を込めたものとなっています。
提供いただいた弁当箱を有効に利用するため、また、毎日の給食で使用する弁当箱を通じて、家庭で給食の献立のことや学校での出来事へと話題が広がるなどの観点から、主食用食器の導入についての予定はありません。
No.54 水道事業の民営化について
【提言・意見】
水道の民営化法案が成立しました。天童市ではこのことについてどのように考えているでしょうか。私企業に大事な命を預けていいのでしょうか。
【対応状況】 所管課等:上下水道課
水道法の一部改正により、水道施設の運営権を民間事業者に設定できる仕組みが導入されました。
命の源といわれる水を提供する水道事業は、市民の生活にもっとも身近で重要な役割を担っています。事業者の撤退リスクや災害時の対応など課題が多いため、水道事業の運営権を民間事業者に任せることについては、慎重な対応が必要であると考えています。
No.55 公園トイレの警報灯について
【提言・意見】
朝の散歩中、北部公園内トイレの警報灯やブザーがなっていたため、西部交番に連絡し天童警察署から対応してもらいました。結果的に何事もありませんでした。今回は、多目的トイレの警報灯やブザーが誤作動したものと思われますが、このような事態に遭遇した際は、どこに連絡すればよいか何の表示もありません。対応をよろしくお願いします。
【対応状況】 所管課等:都市計画課
この度は、発見から通報まで迅速に御対応いただき、心より感謝申し上げます。
非常時通報装置の警報灯は、公園の多目的トイレに設置されています。本来、この警報灯は、トイレを利用中に体調を崩された方が、助けを求めていることを知らせるために設置されているものですが、時折、いたずら等により作動する場合があります。
今後、警報灯に気付かれた方が、対応に迷うことのないよう、早急に連絡先の掲示を行ってまいります。
No.56 動物に優しい街づくりについて
【提言・意見】
犬や猫だけでなく、いろんな動物を飼っている方が多くなってきています。大切に飼っている方が多い中、子猫が生まれて飼えないので捨てたり、病気になったので捨てたりする方もいます。殺処分ゼロに取り組む市町村も増えてきました。天童市も動物に優しい市になってほしいです。ふるさと納税などを活用し、動物の保護施設を整備し、施設で働くボランティアの方を募ったり、譲渡会を開催したりするなど、市全体で活動していけたらと思います。
【対応状況】 所管課等:生活環境課
ペットは私たちの生活を豊かにしてくれる、かけがえのない存在となっています。
しかし、その一方で、猫に関する苦情や、飼えなくなって引き渡したいという相談も多く寄せられています。飼い主は、ペットが寿命を迎えるまで適切に飼育しなければなりませんが(終生飼養)、何らかの理由で飼えなくなった場合は、村山保健所で新しい飼い主の情報提供を行っていますので、御相談ください。
本市としては、飼い主の社会的責任の自覚を促すため、今後とも市報等による啓発と周知に努めてまいります。
No.57 シカの駆除について
【提言・意見】(荒谷地区の方からの御提言)
今年、地区内に鹿2頭が出没し、天童警察署にも報告しました。また、町内会では、花火等で簡易的に追払い駆除していますが、今後も増えることが予想されます。市では駆除等の対応をしていただけるのでしょうか。
【対応状況】 所管課等:農林課
ニホンジカについては、近年生息区域の拡大により、市内でも目撃されている状況です。動物の行動範囲は広域にわたる可能性があるため、隣接市町と協力しながら対策を講じていかなければならないと考えています。
農作物被害が確認されれば、農協や猟友会等と連携しながら 檻の設置や追払いなどの対策を進めていきますので、農林課・農協各支所に情報提供をお願いします。
No.58 火葬場トイレの設備について
【提言・意見】
先日、火葬場に行った際にトイレを利用しましたが、ペーパータオルやエアータオルの設備がありませんでした。早急に取り付けてもらいたいです。
【対応状況】 所管課等:生活環境課
御指摘のありましたトイレのエアータオルについては、施設の利便性向上のため、今年度中の設置を予定しています。
No.59 公園等の整備について
【提言・意見】(塚野目地区の方からの御提言)
芳賀地区等の新しいまちには、公園や児童施設がありますが、昔からのまちには子どもが遊べるところがありません。芳賀地区だけ発展させればいいのでしょうか。
また、本市には、寒河江市のようなドッグランやストライダーができるコース、河北町にあるような動物園やプラネタリウムなどもありません。古くからの住民には全く恩恵がないように感じます。
【対応状況】 所管課等:都市計画課
近年、農村集落部等における公園の整備要望が多いことから、市では集落公園として整備を行うための基本方針を策定し、順次整備を行っています。整備を行う際には、地域の方々とワークショップを開催し、話し合われた内容を基に公園づくりを行っています。
また、整備後、草取りなどの日常的な維持管理について、地域の皆様に御協力いただくことになることから、公園の必要性については、地域で話し合い、意見を取りまとめていただければと考えています。
また、本市には、他市にはない施設も多く存在します。例えば、わくわくランドの遊具広場や噴水広場、天童市子育て未来館げんキッズなどは、市内外の多くの方々から御利用いただき、好評を得ています。他市にある施設全てを本市に整備することは難しいため、今ある施設を有効利用していただければと考えています。
No.60 通学距離について
【提言・意見】(塚野目地区の方からの御提言)
塚野目地区から、蔵増小学校までの距離が遠く、ランドセルや手荷物を持って毎日登校させるのが不安です。また、夕方は、街灯のない暗い場所もあり危険です。距離数を測って、学区の変更やスクールバスなどの対応をとっていただきたいです。事件が起こってからでは遅いのです。大事な子どもの命を考えてください。
【対応状況】 所管課等:教育総務課、学校教育課
文部科学省の通学距離の目安は、小学校は概ね4キロメートル以内、中学校は概ね6キロメートル以内とされており、本市では田麦野地区以外は、その範囲内となっています。小学校入学当初は、特に児童の負担にならないよう、持ち物やランドセルの重さには十分配慮していきます。
学校は地域を基盤とし、地域コミュニティと世代を超えた密接な結びつきの中で、児童生徒の人間的成長が図られるところと考え、通学区域を見直す際には、学校規模、通学距離、地域の密着性、住民感情などの重要性を十分に配慮する必要があります。中でも、地域性は何よりも大切にすべきであり、小中学校の通学区域を変更する場合は、該当する児童生徒及びその保護者のみならず、地域住民全体の総意を尊重する必要があると認識しています。
これらを考慮した場合、現状において、学区の見直しやスクールバスの必要性はないと考えております。
しかし、街路灯が無く暗いなどの危険箇所がありましたら、小中学校をとおして教育委員会へ御連絡をお願いします。
No.61 街路樹の落ち葉清掃について
【提言・意見】(乱川地区の方からの御提言)
毎年、10月末頃より落ち葉が舞い始め、12月頃まで続きます。主要地方道山形天童線の両側の家の人が毎日掃除していますが、掃除できない家の人もいます。歩道と車道に落ち葉があふれ、滑りやすく危険です。
【対応状況】 所管課等:建設課
現地を確認し、県道を管理している村山総合支庁道路課へ御要望をお伝えしました。県からは、「街路樹の落ち葉の清掃を11月末に実施し、街路樹の剪定は12月末までに作業完了しました。今年は剪定の時期が遅くなってしまい御迷惑をおかけしました。来年度以降については、県道路線の剪定実施順序を再検討します。」との回答がありました。
道路についてお気づきの点がありましたら、市建設課に御連絡いただければ、現地を確認して対応してまいります。
No.62 天童駅前及び天童南駅前の整備について
【提言・意見】
天童駅、天童南駅どちらも駅前が寂しく感じます。天童駅は新幹線が停車するのに、温泉街までほとんど何もありません。せめて駅前に足湯などを整備してください。また、民間施設なので難しいとは思いますが、天童南駅前に郵便局をつくってほしいです。
【対応状況】 所管課等:都市計画課、生活環境課
天童駅前は天童市の玄関口となる場所と考えています。そのため、天童駅周辺から天童温泉までの区間において、景観や災害に強いまちづくりを形成するため、県に対して駅前通りにある既存の電柱を地中化していただくよう要望しています。市では、その実施時期に合わせて、にぎわいや風情を感じられるような街並みとなるような再整備を検討しています。
天童駅前への足湯の整備については、実現するには多くの課題がありますが、天童駅周辺の再整備の際に参考にさせていただきたいと思います。
また、天童市内への新たな郵便局の設置について、日本郵便株式会社に問い合せたところ、現時点で計画は無いとのことです。新たな郵便局の設置については、多額の費用を要するため、市場規模やお客様ニーズなどを総合的に判断し検討していくとのことです。
No.63 サルの駆除について
【提言・意見】
市民墓地付近を散歩していると頻繁にサルが出没して怖い思いをします。ぜひ市で対応をお願いします。
【対応状況】 所管課等:農林課
サルの対応については、サルに発信機を取付けた「サル接近警戒システム」を導入して追払いを行っているほか、サル用の檻を設置して捕獲をしています。サルが近づかないためには、エサとなるものを放置しないことや地域ぐるみでの追払いが有効ですので、住民の皆さまからも御協力をお願いします。
なお、農作物被害が見られましたら、市農林課・農協各支所に情報提供をお願いします。
No.64 山口地区内の交通環境について
【提言・意見】(山口地区の方からの御提言)
山口地区はバス停留所がないので、病院や買い物に行くのに不便です。ドモスは利用していますが、何とか対策をお願いします。
【対応状況】 所管課等:生活環境課
山口地内においては、平成22年8月まで市営バスの運行を行っていました。その後、より便利で効率的な運行を行うために、平成22年9月から予約制乗合タクシー「ドモス」の運行を開始し、さらに平成23年4月からは区域乗合型(自宅から指定目的地までの)運行に移行し、利便性の向上に努めています。
今後とも、病院や買い物時に利用しやすい環境整備に努めてまいりますので、御理解をお願いします。
No.65 乱川駅の案内標識の設置について
【提言・意見】
主要地方道山形天童線の乱川地内の交差点に、乱川駅の案内標識の設置を要望します。また、乱川駅利用者の利便性向上のため、駅西側に駐車場の整備をお願いします。
【対応状況】 所管課等:生活環境課、都市計画課
乱川駅の案内標識については、設置場所等について道路管理者と協議を行い、設置に向けて検討していきます。
乱川駅西側への駐車場については、平成25年度に線路沿いの緑地を停車帯として整備し、駅利用者の送迎等による混雑を解消することで利便性の向上を図っており、現在のところ整備計画はありませんので、御理解をお願いします。
No.66 ごみのポイ捨てとごみ焼きについて
【提言・意見】
市道高木蔵増線沿いのゴミのポイ捨てがひどいです。
また、今もなお、ビニールやプラスチックを燃やす人がいます。田んぼにいると黒い煙が上がるのですぐに分かります。市報などに掲載しても気にしない人は燃やしていますので、市でも確認してみてください。
【対応状況】 所管課等:生活環境課
御提言のあった場所について、市では定期的にパトロールを実施し、ごみ拾いや看板設置等の対策を行っていますが、ポイ捨てがなくならない状況です。今後、巡回パトロールを強化するとともに、警察や地域の皆様と連携して対応していきますので、不法投棄物を発見した場合は市に御連絡をお願いします。
また、プラスチック類の焼却は法律で禁止されています。田畑での焼却があった場合は指導等を行いますので、市に御連絡ください。
No.67 道路除雪について
【提言・意見】
冬になると除雪車によって除雪された雪のかたまりが、家の入口付近に入り込んできます。大雪の朝は固い雪が、50センチくらいになることもあります。どこでも同じ状況であり、しょうがないことも分かりますが、一度その状況を確認してください。
(その他同様の提言1件あり)
【対応状況】 所管課等:建設課
昨シーズンの雪は湿って重く低温が続いたことで、除雪された雪が市内各所で固まりとなった状況であり、大変御迷惑をおかけいたしました。道路除雪については、市民の皆様から様々な御要望が寄せられており、可能な限り対応したい考えですが、限られた人員・機械での対応のため、全ての御要望に対応することは難しい状況にあります。
例年、除雪作業の前に、除雪業務受託業者と建設課による会議と安全講習会を行い、除雪作業後は、除雪作業における課題等について協議して、除雪技能の向上や作業中の安全確保のための取り組みを行っています。
今後とも、さまざまな工夫をしながら改善してまいりますので、御理解と御協力をお願いします。
No.68 おむつ支給等の子育て支援策について
【提言・意見】
子育て支援策として、おむつの支給や補助金などがあるといいと思います。
【対応状況】 所管課等:子育て支援課、保険給付課、健康課、市民課
本市では、他の自治体に先駆けた取組など、子育て支援の施策を積極的に進めています。乳幼児期の経済的負担の軽減についても、医療費や各種予防接種、第3子以降の保育料の無料化、任意予防接種やフッ素塗布、未熟児養育医療費の助成など、様々な事業を実施しています。また、子どもを養育している方に児童手当の支給も行っています。
なお、おむつ支給については、平成30年4月から県事業として、出生届を出した方に市民課窓口で新生児用おむつを配布しています。平成31年度も事業を継続し、Sサイズ82枚入り1袋を配布予定と聞いています。
No.69 脳神経外科常勤医師の配置について
【提言・意見】
子育て支援ばかり優遇され、福祉と医療がずさんに感じます。市民病院に脳神経外科の常勤医師がいないのは大問題だと思います。脳疾患では、1分1秒をあらそうのに、他市へ搬送する間に時間が経過し、後遺症が残ってしまい、残念に思います。
【対応状況】 所管課等:市民病院事務局
天童市民病院は、山形県が定める村山二次医療圏の中において、手術などの高度な治療を行う症例が多い病院と機能の分担を図っています。
手術の症例が多い脳神経外科については、山形大学医学部附属病院、山形県立中央病院、山形市立病院済生館、山形済生病院などがその機能を担っており、天童市民病院は、それらの基幹病院の後方支援病院として、回復期や慢性期の機能を分担しています。
また、平成28年8月に策定された山形県地域医療構想においても、1つの病院が全ての機能を担うのではなく、それぞれの医療機関の機能を明確にした上で、各医療圏において必要な医療を総合的に確保することとしております。
以上のことから、天童市民病院が脳神経外科の高度な治療を行うことは難しいと考えていますので、御理解をお願いします。
No.70 市職員の労働状況について
【提言・意見】
天童市の一部の部署では、勤務時間終了後の長時間労働や休日出勤が常態化しており、さらにこれらの時間外勤務に対する残業代も支払われていません。昨今メディアでも、公務災害が頻繁に取り上げられる中、このような状況はいかがなものかと考えます。早急に業務量の見直しを図り、サービス残業の温床となっている現状への明確な対応を望みます。
【対応状況】 所管課等:総務課
本市では、職員が仕事と家庭生活を両立できるよう、勤務時間の振替や代替休暇を積極的に活用し、過度な勤務にならないよう配慮する旨、管理職を指導しているところです。各部署における状況を把握しながら、勤務時間及び時間外勤務の適正管理を徹底してまいります。
No.71 交通安全対策について
【提言・意見】(蔵増地内の方からの御提言)
蔵増バイパスは何の目的でできたのでしょうか。現在、旧道主要地方道天童大江線は何の連絡もなく速度規制40kmと駐車禁止の標識が撤去されてしまいました。
また、ガソリンスタンド前の交差点の信号機がなくなると聞きました。そこの交差点は、小学校の通学路に指定されていて、信号機がなくなると道路を横断する時の安全が心配です。交通安全対策をどのように考えているのでしょうか。
【対応状況】 所管課等:建設課、生活環境課
主要地方道天童大江線は、日交通量1万台を超える地域間交流の重要な幹線道路にもかかわらず、歩道が狭く通学路としては危険な状態であったことや、朝晩の交通渋滞及び沿道の住宅からの車の出入に支障があるなど、市民生活に不便をきたしている状況でありました。これらの理由により当該路線のバイパス化について、官民一体となって早期の整備実現に努めてまいりました。
また、速度規制の解除及び信号機の撤去については、県公安委員会(県警察本部)が決定することですので、御提言の内容については、天童警察署を通じて、県警察本部にお伝えします。
なお、速度規制が解除された区間については、天童警察署及び道路管理者、天童地区交通安全協会蔵増支部等の関係機関・団体と協議し、自主規制の看板の設置等について検討しているところです。
信号機が無くなった場合の安全対策についても、上記関係機関・団体に加え、蔵増小学校及び蔵増地区子ども見守り隊等と協議し、対応について検討してまいりたいと考えています。
No.72 スマートスピーカーについて
【提言・意見】
高齢者が入所する施設に、スマートスピーカーを導入してはどうでしょうか。朝のタイマーや音楽を聞いたり、入居者一人ひとりの話しかけに対応したりして、しゃべることにより認知症防止にもつながると思うので、安価に導入して試してはどうでしょうか。
【対応状況】 所管課等:保険給付課
本市において、スマートスピーカーを導入している高齢者施設はまだありませんが、職員が積極的に高齢者の話しに耳を傾け、一人ひとりに合わせた応対を丁寧に行っている状況です。また、見守りシステムを導入して、高齢者の安全に配慮しながら介護サービスを提供している施設もあります。
スマートスピーカーをすぐに導入するということはできませんが、高齢者施設のニーズも伺いながら、認知症防止や高齢者の見守りに寄与できる仕組みについて情報交換を行ってまいります。
No.73 独自性を持った公園の整備について
【提言・意見】
東根市にある屋外バスケットボールのコートは、休日、家族で賑わっています。北久野本のひかり公園などにバスケットボールのリングやコートを整備し、休憩所には石や木の机に将棋盤を描いて、全年齢から利用されるようにしてはどうでしょうか。
【対応状況】 所管課等:都市計画課
現在、本市では、地域の方々とワークショップを開催し、話し合われた内容を基に公園づくりを行っています。
御提言をいただきましたバスケットリングについては、本市にも設置されている公園はありますが、公園毎に周辺環境が異なるため、設置の必要性については、各地域で話し合っていただければと思います。
また、公園施設に将棋盤を描くという御提言についても、今後の公園整備の参考にさせていただきたいと考えています。これからも、地域の方々の御意見を踏まえ、大人から子どもまで親しまれる公園づくりを心掛けてまいります。
担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704