くらし

入学・教育

就学援助・奨学金

目次

児童・生徒就学援助費支給事業(要保護・準要保護)(令和5年11月30日更新)

 経済的理由で児童・生徒を学校に通わせることが大変な保護者に対し、学用品費や給食費などの費用の一部を援助します。申請される方は、学校または教育総務課にご相談ください。

援助されるもの

 学用品費、給食費、新入学学用品費(新1年生)、体育実技用具費、校外活動費、修学旅行費、中学校入学準備金、オンライン学習通信費

対象

要保護

生活保護を受給している世帯

準要保護

生活保護に準ずる程度に困窮(月額収入が生活保護基準の1.4倍以下)しており、さらに次の1〜6のいずれかに該当している世帯

  1. 児童扶養手当を受給
  2. 市県民税の非課税
  3. 税金の減免
  4. 国民年金の掛金の減免または猶予
  5. 国民健康保険税の減免または猶予
  6. 生活福祉資金の貸付を受けている
申請手続き 

 認定申請調査書を、お子さんが通っている学校(小学校新1年生の場合は、入学予定の小学校)へ提出してください。(生活保護を受給されている方は、申請不要です。)

 

 認定申請調査書は、学校にて交付するほか、下記からもダウンロードできます。

小学校入学準備金支給事業(令和6年8月28日更新)

 経済的理由で、お子さんを小学校に通わせることが大変な保護者に対し、学用品および通学用品の購入に要する経費の一部を小学校入学前に支給します。支給を希望する方は、教育委員会への申請が必要です。
 なお、小学校入学準備金の支給を受けた場合は、小学校入学後に上記の「児童・生徒就学援助費支給事業」の援助費目のうち、新入学学用品費(新一年生)の支給を受けることができません。

対象要件

 生活保護に準ずる程度に困窮(収入が生活保護基準の1.4倍以下)しており、さらに、次の1〜6のいずれかに該当している世帯

  1. 児童扶養手当を受給
  2. 市県民税の非課税
  3. 税金の減免
  4. 国民年金の掛金の減免または猶予
  5. 国民健康保険税の減免または猶予
  6. 生活福祉資金の貸付を受けている

※加えて、天童市内に住所があり、天童市の小学校に入学予定であることも要件です。

支給金額

 57,060円(令和6年度の場合)
 ※支給金額は、毎年度見直されるため、来年度も同額になるとは限りません。

申請手続き

 認定申請調査書を教育委員会教育総務課まで提出してください。(収入に関する添付書類等が必要です。)

 申請期間:令和6年10月1日(火曜日)~令和6年12月16日(月曜日)

 認定申請調査書は、市教育委員会にて交付するほか、下記からもダウンロードできます。

 認定申請調査書はこちらからPDFファイル(181KB)

 認定申請調査書の記入例はこちらからPDFファイル(204KB)

 小学校入学準備金のお知らせ(令和6年度)はこちらからPDFファイル(129KB)

奨学金貸付制度

 県内の高等学校に入学を希望する生徒で、経済的な理由により高等学校の就業が困難な保護者に対し、学資金を貸付します。

奨学金の額

奨学生 1人につき1ヶ月1万円

貸付要件

県内の高等学校に入学を許可された方又は在学中の方
学業成績優秀で心身共に健全な方

 

私立高等学校生徒学費補助金交付

 6月1日において私立高等学校に在学している生徒の就学(授業料)に係る保護者等の実費負担軽減を図るため、補助金を交付します。

交付金額

生徒1人につき年額3万円を上限

交付要件
  • 生活保護法の規定による被保護世帯
  • 当該年度の市民税が非課税の世帯
  • 当該年度の市民税のうち均等割額だけを課税される世帯
  • 当該年度に、不慮の災害等により遭われた世帯で上記項目世帯と同等と認められるに至った世帯

 

申請期間

毎年度 6月1日〜6月30日

提出書類
  • 私立高等学校生徒学費補助申請書(※1)
  • 私立高等学校生徒学費補助に関する調書(審査票)(※2)
  • 授業料が明示されている書類や国、県からの助成に関する学校からの通知等

※1、※2の書類はこちらです。PDFファイル(94KB)

また、ホームページのトップ画面「申請書ダウンロード」からも取得できます。

この記事に関するお問い合わせ

担当課: 教育委員会教育総務課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0714

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像