市報てんどう

まちの話題

令和6年11月のトピックス

11月の話題(トピックス)を更新しました

冬本番に向けて 除雪車出動式(11月29日)

  

 11月29日、本格的な降雪を前に、市役所で除雪車出動式が行われました。除雪を請け負う市内の除雪オペレーター約40人が参加し、代表して㈱丸吉奥山組の小座間利彦さんが安全確実な作業遂行の決意表明を行いました。市では本年度、市内の幹線道路の除雪を行うための除雪グレーダーを1台購入。冬期間の安全な道路交通を確保するため、降雪の状況に応じた適切な道路の除雪を行います。

寒さ吹き飛ぶ極上の創作鍋 第30回天童冬の陣令和鍋合戦(11月24日)

 

 11月24日、30回目の節目を迎えた、天童冬の陣令和鍋合戦が開催されました。今回はより市民に身近な鍋合戦にしようと、わくわくランド多目的広場に会場を移転して開催。ステージでは「テツandトモ」が特別ゲストとして出演し、来場者を巻き込んだ演出を披露しました。来場者の投票と審査員実食の結果、山形商工会議所青年部の「本格海鮮トマト鍋」が最高賞の鍋将軍に、天童調理師庖祥会(ほうしょうかい)の「白濁天童牛げんこつスープ鍋」が2位の鍋の局(つぼね)に選ばれました。

 

地域でつくる過ごしやすい避難所 避難所実動セミナー(11月23日)

  

 11月23日、市立天童北部公民館で、避難所実動セミナーが行われ、 天童北部地区の自主防災会会員など約90人が参加しました。県自主防災アドバイザーの細谷真紀子さんが講師を務め、住民が主体となった避難所運営のポイントなどを被災地の事例を挙げながら説明。その後、実際の避難所を模した居住スペースや物資配布コーナーなどのブースを班ごとに回り、衛生面や物資管理などの課題を話し合いました。

 

共に歩んで50年 これからも仲良く 天童市金婚賀詞贈呈式(11月22日)

 

  11月22日、天童ホテルで、結婚50年を迎えた夫婦をお祝いする天童市金婚賀詞贈呈式が開催され、16組が参加しました。 金婚者夫婦を代表して賀詞の贈呈を受けた遠藤貢さん・わか子さん夫婦は、「楽しい出来事ばかりが思い出されます。家族・友人の支えに感謝して、2人そろって元気に長生きしたいです」とあいさつ。参加者は、踊りや演奏などを鑑賞しながら、思い出を語り合っていました。

維新軍楽隊の歴史を学ぶ 卒業生による維新軍楽隊についての講義(11月22日)

  

 11月22日、天童南部小で、同小6年生が代々引き継いでいる鼓笛隊 「維新軍楽隊」について学ぶ授業が行われました。同小の卒業生で東桜学館中2年の松田蓮音さんが、学校の探究活動で調査した内容を5年生約80人の前で発表。維新軍楽隊は、戊辰戦争の際に天童織田藩が新政府軍の先導役として行進曲を演奏したのが始まりで、同小では開校翌年の昭和52年から引き継いでいることなどを説明しました。

首位を譲らず完全優勝 第40回山形県女子駅伝競走大会(11月17日)

 

 11月17日、第40回山形県女子駅伝競走大会が開催され、天童・東村山チームが優勝を果たしました。各チームのエースが走る1区では本間香選手(山形中央高校)が区間新記録、続く2区は小岩レイラ選手(天童東村山地区陸協)が区間賞を獲得しました。その後も首位の座を譲ることなくゴールし、21年ぶり4回目の優勝となりました。

 

ずらりと並ぶ農畜産物 第42回天童市農業まつり(11月9日)

  

 11月9日、天童市農業協同組合本所で、第42回天童市農業まつりが開催されました。リンゴやラ・フランス、天童牛など本市で生産された農畜産物のほか、交流都市の特産物などが販売されました。また、ドリルを使って木製の踏み台を製作するコーナーや豪華景品が当たるお楽しみダーツなどのイベントも開催。会場には多くの方が訪れ、お目当ての品物を買い求めていました。

生涯学習の推進を目指して 天童市生涯学習フェスティバル2024(11月9日)

 

 11月9日、市立天童中部公民館で、天童市生涯学習フェスティバル2024が開催され、社会教育・学校教育関係の功労者の表彰や品行方正で優秀な中学生に贈られる宮城浩蔵賞の授与、受賞者によるスピーチなどが行われました。その後、明治大学副学長・社会連携機構長の黒澤睦さんが、明治大学創設時の宮城浩蔵の思いが、現在の明治大学や刑事訴訟法にどのように受け継がれているかについて講演しました。

はな駒荘入浴者50万人達成(11月7日)

 

 11月7日、市民の憩いの場として親しまれている高齢者健康福祉施設「天童温泉はな駒荘」で、開業から4年5カ月で入浴者50万人を突破し、記念セレモニーが行われました。50万人目となった髙橋政三さん(交り江)に記念品の1年間入浴フリーパスポートが贈呈されると、「とてもラッキー。ふれあい荘の頃から通っている。お湯の温度もちょうど良く、やっぱり温泉はいい」と感激していました。

笑顔あふれるラ・フランスマイル 天童ラ・フランスマラソン2024(11月3日)

 

 11月3日、天童ラ・フランスマラソン2024が開催されました。スマイルラン(3キロ)、ファンラン(5キロ)、ハーフマラソンの各部門に全国各地から約5400人のランナーがエントリーし、秋晴れの天童路を駆け抜けました。給水所ではラ・フランスやシャインマスカット、北海道網走市のカニなどが振る舞われ、ランナーは天童の旬の味覚を満喫しました。

 

 

香り高い新そばを堪能 天童高原新そばまつり(11月1日)

 

 11月1日から30日まで、天童高原地域交流センターで、天童高原新そばまつりが開催されました。同高原で栽培された「でわかおり」を使用した手打ち十割そばが提供され、訪れた方は「毎年食べに来ていて、そばは甘味がありとてもおいしかった」と話していました。また、同会場で販売される新鮮野菜や果物などを買い求める方もおり、秋の魅力あふれる天童高原を満喫していました。

 

 
この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ