市報てんどう

まちの話題

令和6年12月のトピックス

12月の話題(トピックス)を更新しました

新関茂市長が初登庁(12月26日)

 

 12月26日、新関茂市長が初登庁しました。市役所正面玄関前でセレモニーが行われ、待ち受けた市民や市職員の歓迎の拍手を受けながら笑顔で花束を受け取りました。この日は市職員訓示が行われ、「私たち行政が最も大事にするべきことは市民の生命と財産を守ること。現状に甘んじることなく、市民の皆さまに天童市に住んで良かったと言われるよう私と共に努力を積み重ねてほしい」と呼び掛けました。

地域のこれからをみんなで考える 支え合いの地域づくり勉強会(12月24日)

  

 12月24日、市立高擶公民館で、三中学区の地域を対象とした支え合いの地域づくり勉強会が行われました。これは、少子高齢化が進行する中、今後も安心して住み続けられる地域にしていくため、住民主体の助け合い活動について考えていこうと始まったものです。初回のこの日は、本市の現状や、なぜ今助け合いが必要かなどを学んだ後、参加者同士でこれからの地域づくりについて意見を交わしました。

晴天の中スキー場オープン 天童高原スキー場開き・安全祈願祭(12月21日)

  

 12月21日、天童高原スキー場開きと安全祈願祭が行われました。式では、NPO天童高原の緑三郎理事長が、「多くの方に訪れていただきたい」とあいさつ。テープカットに続き、市スキースポーツ少年団によるプラカードデモンストレーションでオープンをお祝いしました。式終了後には、新たに導入されたゲレンデ整備車がお披露目されました。
 同スキー場は、3月23日までの営業を予定しています。

子育て未来館げんキッズ 入館者が200万人を達成(12月14日)

 

 平成27年5月にオープンした市子育て未来館げんキッズの入館者200万人達成記念セレモニーが12月14日、同施設で開催されました。200万人目となった市内在住の清野さんご家族は、「毎日のように来ていて、子どもはトランポリンが大好きです」と話していました。記念イベントでは、山形交響楽団による演奏やキッズダンスが披露され、会場は多くの家族連れでにぎわいました。

今年で閉店 田麦野一日おそば屋さん(12月8日)

  

 12月8日、市立高原の里交流施設ぽんぽこで、最後の田麦野一日おそば屋さんが開かれ、田麦野産でわかおりを使った新そばを求めて開店前から大勢のお客さんが訪れました。これまで田麦野そば栽培研究会が主体となり開催してきましたが、27回目の今回で終了。来場者は、口々に閉店を惜しみながらも、打ちたての香り豊かなそばを味わい「今年は格別においしかった」と笑顔を見せていました。

天童産の食材で笑顔まんてん 笑顔まんてんどう給食(12月5日)

 

 12月5日、四中で、天童産食材の生産者などを招いて交流する、笑顔まんてんどう給食が行われました。これは、生徒が食と農への理解を深め、日頃の感謝を生産者に伝えるために実施しているものです。この日は天童産のカブを使ったシチューやさといもコロッケなど5品が提供。生徒たちは栽培時の苦労や思いなどを質問しながら、一緒に給食を食べて交流しました。

 
この記事に関するお問い合わせ

担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704

免責事項について アクセシビリティについて リンク集 サイトマップ
ページトップへ画像