行政
まちづくり
地区計画(令和7年4月1日更新)
地区計画とは
地区計画は、その地区のみなさまが持ち寄ったまちづくりへの希望や考え方をもとに都市計画法に基づき決められる快適な環境と住みやすいまちづくりのためのルールです。
従って、地区計画を定めた区域内で宅地の造成をしたり、建築物や工作物を建てたりするときには、このルールに則って行われることになりますので、計画的なまちづくりを進めることができます。
地区計画が定められた区域内で、土地の区画形質の変更、建築物の建築、工作物の設置等を行う場合には、これらの行為の着手日の30日前までに、都市計画法第58条の2第1項の規定により、市長にその内容を届け出なければなりません。
※カーポート、物置、柵等の設置、10平方メートル未満の増築、広告物の設置などの際にも地区計画の届出が必要になります。詳しくは、担当までお問い合わせください。
▼▼▼必ずご確認ください▼▼▼
↑クリックで拡大できます。
地区計画のオンライン申請について(令和7年4月1日~)
地区計画の届出について、令和7年4月1日から「やまがたe申請(電子申請・施設予約サービス)ポータルサイト」を利用したオンライン申請を開始しましたので、ぜひご利用ください。
https://apply.e-tumo.jp/city-tendo-yamagata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15218![]()
地区計画関係書式等
- 地区計画の区域内における行為の届出書(2部)
(130KB) - 地区計画の区域内における行為の届出書(2部)
(45KB) - 地区計画の区域内における行為の届出書【記入例】
(160KB) - 壁面等位置確認届(1部)
(15KB) - 壁面等位置確認届【記入例】
(116KB) - 届出に必要な書類
(54KB)
※「壁面等位置確認届」は、遣方完了時に提出してください。
各地区計画の概要
| 地区 | 告示 | マンセル値を 用いた 建築物の色彩の制限 |
雨水浸透施設の設置 |
|---|---|---|---|
| 天童駅西地区 |
昭和63年9月9日 (市告示第48号) |
||
| 天童北部地区 |
平成3年6月11日 (市告示第29号) |
||
| 南小畑地区 |
平成8年5月22日 (市告示第51号) |
||
| 天童南部地区 |
平成8年5月22日 (市告示第52号) |
||
| 北目地区 |
平成9年3月25日 (市告示第26号) |
○ | |
| 老野森地区 |
平成12年10月18日 (市告示第117号) |
||
| 天童温泉南地区 |
平成14年1月15日 (市告示第3号) |
○ | |
| 天童くのもと地区 |
平成16年5月6日 (市告示第53号) |
||
| 天童くのもと地区(変更) |
令和元年7月19日 (市告示第159号) |
○ | ○ |
| 天童ひがしはら地区 |
平成17年2月18日 (市告示第13号) |
○ | |
| 乱川山神地区 |
平成17年12月19日 (市告示第151号) |
○ | |
| 成生金谷地区 |
平成17年12月19日 (市告示第152号) |
○ | |
| 貫津石橋地区 |
平成19年2月19日 (市告示第43号) |
○ | |
| 東長岡工業地区 |
平成20年12月8日 (市告示第177号) |
○ | |
| 荒谷小才勝地区 |
平成20年12月8日 (市告示第178号) |
○ | |
| 山口原ノ前地区 |
平成27年2月10日 (市告示第7号・変更) |
○ | ○ |
| 荒谷西工業地区 |
平成21年11月13日 (市告示第140号) |
○ | |
| 芳賀地区 |
平成23年7月15日 (市告示第138号) |
○ | ○ |
| 乱川東原地区 |
平成24年1月31日 (市告示第9号) |
○ | ○ |
| 天童インターチェンジ周辺工業地区 |
平成26年11月21日 (市告示第202号・変更) |
○ | ○ |
| 一日町四丁目地区 |
平成30年3月30日 (市告示第21号) |
○ | ○ |
| 山口西工業地区 |
平成30年11月29日 (市告示第193号) |
○ | ○ |
| 「マンセル値を用いた建築物の色彩の制限」および「雨水浸透施設の設置」の欄に“○”が記載された地区については、次の内容を御確認ください。 | |||
| 建築物の色彩の制限について |
|||
| 雨水浸透施設設置個数の算定について |
|||
この記事に関するお問い合わせ
担当課: 建設部都市計画課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0714



