行政
施策・計画
総合計画
第八次天童市総合計画の策定にむけて
まちづくり市民会議 委員募集
市では令和7年度にまちづくりの総合的な指針となる新たな総合計画を策定します。
将来のまちづくりに向けて市民の方を交えた会議を開催しますので、会議に参加する委員を公募します。
- 対象
市内にお住まいの20歳以上の方
- 内容
まちづくり全般について公共的な観点からの意見や提案など。
6~12月に6回程度の会議(主に平日の夜)を予定しています。
- 定員
数人(応募多数の場合は市で選定)
- 任期
令和8年3月まで
- 応募締切
令和7年4月15日(火曜日)
- 応募方法と提出先
住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、標題を「市民会議委員募集」として、はがき、FAX、メールで
応募ください。窓口での提出も可能です。
郵便の場合 〒994-8510 天童市老野森一丁目1番1号
FAXの場合 023-653-0704
メールの場合 tendo@city.tendo.yamagata.jp
第七次天童市総合計画
“笑顔 にぎわい しあわせ実感 健康都市 〜ともに明日をひらく てんどう〜”
第七次天童市総合計画
天童市の新たなまちづくりの指針となる第七次天童市総合計画が完成しました。
第七次総合計画では、第六次総合計画で得られた成果を踏まえながら、市民の皆さまとともに持続可能で活気と魅力あるまちづくりを進めるため、天童市「笑顔 にぎわい しあわせ実感 健康都市 〜ともに明日をひらく てんどう〜」を将来の都市像に掲げました。 そして、この将来像を実現するために、5つのまちづくりの目標と重点的・横断的に取り組む未来創生プロジェクトを掲げています。
少子高齢化の進行等、社会経済情勢の変化に的確に迅速に対応し、市民の皆さまにさまざまな場面でまちづくりに参加していただきながら、施策の効果的な展開と効率的な行財政運営を図り、計画を着実に推進してまいりたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
- 第七次天童市総合計画<表紙〜序論 まちづくりの経過>
(555KB)
- 第七次天童市総合計画<第1編 基本構想>
(2,084KB)
- 第七次天童市総合計画<第2編 基本計画>
(9,671KB)
- 第七次天童市総合計画<資料編 主要指標の推移と目標等>
(472KB)
<RESAS を活用した施策立案支援事業を活用した施策立案を行いました>
経済産業省東北経済産業局による支援事業を活用し、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局及び専門家の協力を得ながら、今後の本市の産業政策の方向性を検討しました。
⇒ 検討資料は こちら(6621KB)
3か年実施計画書(令和7年3月26日更新)
3か年実施計画書
3か年実施計画は、第七次天童市総合計画の基本計画で体系化された施策を行財政運営の中で具現化し、事業計画の内容を定めたものです。これは、毎年度の予算編成の指針となり、将来構想の実現を目指すための具体的な計画です。
この計画は、行政評価に基づく見直しを行った上で、ローリング方式により策定しています。
第六次天童市総合計画
平成22年から28年までの計画期間で、これまでの天童市のまちづくりの目標として取り組んできました。
最終年度には検証を行いました。
- 第六次天童市総合計画
(7,911KB)
- 第六次天童市総合計画後期計画
(8,987KB)
- 最終検証報告書
(891KB)
- 最終検証施策評価報告書<第1章―第3章>
(7,245KB)
- 最終検証施策評価報告書<第4章―第5章>
(3,147KB)
市民満足度・重要度アンケート(令和7年3月25日更新)
令和6年度市民満足度・重要度アンケート調査
市の施策に対する市民の満足度・重要度を調査し、市の施策の見通しと今後の展開に役立てるため、令和6年度市民満足度・重要度アンケート調査を実施しました。
- 調査期間 令和7年1月22日(水曜日)~2月10日(月曜日)
- 母集団 令和7年1月1日現在で天童市に居住する20歳以上の男女
- 標本数 3,000人
- 抽出方法 住民基本台帳より無作為抽出
- 調査方法 郵送形式
○令和6年度市民満足度・重要度アンケート調査結果報告書(1170KB)
○クロス集計(19488KB)
○資料編(2651KB)
○調査票(469KB)
過去の市民満足度・重要度アンケート調査
過去の市民満足度・重要度アンケート調査は以下のファイルからご覧いただけます。
- 令和元年度市民満足度・重要度アンケート調査結果報告書
(1462KB)
- 令和元年度市民満足度・重要度アンケート調査結果クロス集計
(10776KB)
- 令和4年度市民満足度・重要度アンケート調査結果報告書
(594KB)
- 令和4年度市民満足度・重要度アンケート調査結果クロス集計
(19338KB)
担当課: 総務部市長公室
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0704