行政
まちづくり
天童市都市計画マスタープラン・天童市立地適正化計画
令和5年3月に天童市都市計画マスタープランを策定しました
都市計画マスタープランとは
都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2第1項に規定する「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として都市の将来像やまちづくりの方針等を示す長期的な計画です。
天童市都市計画マスタープラン
本市では、平成13年に天童市都市計画マスタープランを策定し、平成26年には必要な見直しを行いながら、本計画に基づいた都市計画事業を進めてきました。この間、人口減少や少子高齢化、災害の激甚・頻発化といった都市を取り巻く状況は大きく変化しています。
これらの社会情勢の変化等に対応し、将来的なまちづくりの方向性を改めて示すため、新たな計画策定を行いました。
令和4年4月に天童市立地適正化計画を公表しました
立地適正化計画とは
立地適正化計画は、都市再生特別措置法第 81 条第1項に規定する「住宅および都市機能増進施設(医療施設、福祉施設等)の立地の適正化を図るための計画」として、生活サービス施設の誘導や公共交通ネットワークの再編を行い、持続可能なまちづくりを推進するために必要な事項を定めるものです。
天童市立地適正化計画
本市では、「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考え方に基づき、誰もが暮らしやすい持続可能なまちづくりに取り組むため、天童市立地適正化計画を策定しました。
1 はじめに/2 都市の現状
3 都市構造上の課題の整理/4 立地適正化計画の基本方針/5 都市機能誘導区域・居住誘導区域の設定
6 計画の実現に向けた取組/7 計画の評価と進捗管理/8 防災指針/資料編
届出制度について
計画の公表日(令和4年4月1日)より、居住誘導区域外または都市機能誘導区域外での開発・建築等行為や、都市機能誘導区域内での誘導施設の休廃止について、それらの行為に着手する30日前までに届出が必要です。
届出制度の詳細については、届出の手引き.pdf(659KB)をご覧ください。
誘導区域詳細図
詳細図[No.1].pdf(1588KB) 詳細図[No.2].pdf
(1804KB)
詳細図[No.3].pdf(1990KB) 詳細図[No.4].pdf
(2204KB)
詳細図[No.5].pdf(2358KB) 詳細図[No.6].pdf
(2480KB)
詳細図[No.7].pdf(2319KB) 詳細図[No.8].pdf
(2452KB)
様式
・居住誘導区域「外」における一定規模以上の住宅の開発・建築等
開発行為の場合 様式第10号.docx(17KB) 【記入例】.pdf
(195KB)
建築等行為の場合 様式第11号.docx(21KB) 【記入例】.pdf
(178KB)
届出内容を変更する場合 様式第12号.docx(17KB) 【記入例】.pdf
(140KB)
・都市機能誘導区域「外」における誘導施設の開発・建築等
開発行為の場合 様式第18号.docx(17KB) 【記入例】.pdf
(195KB)
建築等行為の場合 様式第19号.docx(21KB) 【記入例】.pdf
(178KB)
届出内容を変更する場合 様式第20号.docx(17KB) 【記入例】.pdf
(139KB)
・都市機能誘導区域「内」における誘導施設の休廃止
様式第21号.docx(18KB) 【記入例】.pdf
(146KB)
担当課: 建設部都市計画課
tel: 023-654-1111
fax: 023-653-0714